- 生理(月経)の乱れは
更年期のサイン -
閉経前後の更年期には、女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」の分泌量が急激に減少していくため、体内外にさまざまな更年期障害の症状がでてきます。
脳からの「エストロゲン」を分泌するように卵巣を刺激する調整情報は「血の巡り」によっておこなわれ、「血の巡り」が「女性ホルモン」に重要な役割を担っています。
その「ホルモンバランス」の乱れを教えてくれるのが「生理の乱れ」。カラダからのサインを見逃さないで。
- 生理(月経)の変化をチェック
-
更年期で苦労したくないなら早めにアクション!
- 周期が短くなる傾向がある
- 量が少なくなる傾向がある
- 日数がだらだら長くなる傾向がある
- おりものがあまり出なくなる傾向がある
- 周期が長くなる傾向がある
- 生理(月経)のタイミングが読めなくなった
- 「血の巡り」の改善が
更年期障害の諸症状の
緩和のカギに -
血液に乗って運ばれる女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)を分泌するのは卵巣。「脳」が女性ホルモンを分泌するように「卵巣」を刺激し、女性ホルモンの調節情報は血流に乗ってやり取りされています。
「血の巡り」が正常でないと、大切な指令が卵巣に届かず、女性ホルモン分泌が十分にできなかったり、分泌された女性ホルモンが全身に届きにくくなってしまいます。女性ホルモンのバランスを整え、女性ホルモンを必要な場所までスムーズに届けるための「血の巡り」が大切です。
- 女性の美容と健康に寄り添ってきた
エーザイが出した答えが
「ユベラックスL」 -
穏やかに、じっくりと、そして確実に。これがエーザイからの提案。
更年期世代の不快な症状を緩和するためには、「減少傾向にあるホルモンの調整作用」
「血の巡り(血流)の改善」「更年期症状の改善」をすることが重要であると考えます。
「ユベラックスL」は、更年期の不快な症状(のぼせ、冷え、手足のしびれ、肩こりなど)を緩和する医薬品です。ユベラックスLの効能効果:更年期における次の諸症状の緩和(のぼせ、冷え、肩・首すじのこり、手足のしびれ)、月経不順
- 1ホルモンバランスを整える
-
- コウジン
- ホルモン調整作用、抗疲労作用、抗ストレス作用、循環促進作用。
- トウキ
- 婦人のカラダを温める作用の生薬。血の滞りを改善し血行改善。
- 2血の巡り(血流)の改善
-
- 天然ビタミンE
- 血行促進作用。ホルモンバランス調整作用。
- ユベラックスLの臨床試験データ
-
医師の診断のもと更年期障害などによる症状のある方に服用いただき、効果やからだへの影響について臨床試験を行いました。
更年期症状などによる肩こり、のぼせ、冷え、手足のしびれ、4つの症状において効果が確認されています。

オトナ女子なら知っておきたい
更年期・更年期障害の基礎知識


-
オトナ女子のコーネンキ
みんなは更年期をどうやって
過ごしてる?先輩オトナ女子の
体験談を紹介します。more -
横森理香の
コーネンキこんなことな~い?チェックリストで3つ以上
当てはまる人はオトシゴロかも?more -
症状を知りたい
これって更年期かな?更年期に
現れる体調の変化をチェック。more -
治療法を知りたい
更年期障害の対策には
どんなものがあるの?
代表的な治療法を紹介します。more -
更年期・更年期障害とは
知らないから不安になるのかも。
正しい情報を知って、
更年期に備えましょう。more -
ユベラックスLの臨床試験データ
ユベラックスLの
臨床試験データについてご紹介します。more -
よくあるご質問
ユベラックスLについて
よく寄せられるご質問にお答えします。more -
カラダのキモチ(外部サイト)
更年期の症状や、更年期とうまくつきあう
ヒントをお届けしています。more


